タイロッドエンドとロアアームブーツの交換を行いました。

トヨタピクシス前輪(右)タイロッドエンドとロアアームブーツ交換完了写真

お客様より、お車のフロント部分からガタつきがあるとのご相談から調査したところ、タイロッドエンドに原因がございましたので交換させて頂きました。

加えて、ロアアームのボールジョイント部分をカバーするゴムブーツが劣化していたので合わせて交換させて頂きました。

あつみ社長

今回はピクシス(トヨタ)の部品交換のご紹介をさせて頂きます。
タイロッドエンドとロアアームの役割や機能も合わせてご紹介させて頂きますので参考にどうぞ。

ここからの目次

タイロッドエンドとロアアームボールジョイントブーツ交換ビフォーアフター

ビフォー(交換前)

トヨタピクシス前輪(左)タイロッドエンドとロアアームブーツ交換前の写真

アフター(交換後)

トヨタピクシス前輪(左)タイロッドエンドとロアアームブーツ交換後の写真

タイロッドエンドとは

トヨタピクシス前輪の新旧タイロッドエンドを並べて撮影した写真

タイロッドエンドとは、ハンドル操作でタイヤを動かすタイロッドの端にある部品で、

  • ボールジョイント
  • グリス
  • ダストブーツ

などで構成されています。

ハンドル操作の動きをタイヤに伝達し、路面の衝撃や振動を吸収し、車両の操縦安定性を保つ重要な役割を担っています。

ロアアームブーツとは

ロアアームのブーツはボールジョイントを守る役割をしています。

画像のような小さなパーツですが、走行に支障をきたす恐れがございます。

トヨタピクシス前輪の新旧ロアアームジョイントブーツを並べて撮影した写真

タイロッドエンドとロアアームの関係

タイロッドエンドとロアアームは車のショックを和らげるサスペンションの一部であり、ハンドル操作にも重要な役割を果たします。

タイロッドエンドは、ステアリングシャフトとタイヤを繋ぎ、ロアアームはタイヤを支える役割をしています。

どちらもつなぎ目にはボールジョイント(球状の金属)があり、このボールジョイントをグリスで保護し、外部からゴム製カバーで保護しています。

あつみ社長

こちらでもタイロッドエンドとスタビライザーリンクの交換事例をご覧いただけます。参考にどうぞ。

タイロッドエンドブーツやロアアームブーツの劣化による症状とは

タイロッドエンドやロアアームのブーツはゴム製ですので、年数の経過とともにどうしても劣化してしまいます。

ブーツが劣化すると、グリス漏れや異物が購入可能性があり、またボールジョイントの摩耗も進むと、ゴトゴト、ゴロゴロと異音が発生し車検が通らないこともございます。

最悪のケースではロアアームが外れて脱輪する可能性もある重要なパーツです。

ゴム製ブーツ交換のタイミング

お客様のトヨタピクシスを工場内でリフトアップしている写真

タイロッドエンドブーツやロアアームブーツは、ゴム製という事もあり経年劣化で硬くなりひび割れを起こしたり破損することがあります。

交換時期は一般的に10万キロが目安といわれています。

安全に走行するうえで重要なパーツでもありますので、車検の際に交換するケースも多いです。

車の不具合、故障・点検、お気軽にご相談ください。

車の不調、不具合を感じましたらお気軽にご相談ください。

また、車検時に点検させて頂き、車検が通るか通らないか?も含め、ご案内させて頂きます。

あつみ社長

無理な交換など致しませんが、お客様に安心・安全なカーライフをお送りいただく為に、選択肢も含めご案内しております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ここからの目次