お問い合わせ

車の車検・整備・タイヤ交換
お気軽にご相談ください
↓↓↓タップして電話お気軽に↓↓↓
TEL 011-761-1625
月~土曜日(受付:9:00~18:00)
※第2・第4土曜日定休日です
フォームからのお問合せは24時間受付中です
しつこい営業などございませんので
お気軽にどうぞ
車の車検・整備・タイヤ交換
お気軽にご相談ください
↓↓↓タップして電話お気軽に↓↓↓
TEL 011-761-1625
月~土曜日(受付:9:00~18:00)
※第2・第4土曜日定休日です
フォームからのお問合せは24時間受付中です
しつこい営業などございませんので
お気軽にどうぞ
お客様より車検のご依頼があり、その際に両輪からガタつきがありましたので調査したところ、このままでは車検が通らない…ということで交換をおすすめさせて頂きました。
今回はフィット(ホンダ)の車検の際に発見し、タイロッドエンドとスタビライザーリンクを交換させて頂きました。
各部品の役割や機能も合わせてご紹介しますので参考にどうぞ。
ビフォー(交換前)
タイロッドエンド取り外し
アフター(取り付け後)
ビフォー(交換前)
アフター(交換後)
タイロッドエンド、スタビライザーリンクどちらも前輪部分です。
タイヤのフラつきは整備不良と見なされ車検が通りません。
運転中、ハンドルを切ってグラつきを感じる場合は、お気軽にご相談ください
車検整備では、車をリフトで上げた際にタイヤを左右に振って、ガタガタしたりグラグラするか確認します。
タイロッドエンドとスタビライザーリンクの交換作業は、1箇所30分程度。
費用も数千円となります。
タイロッドエンドは、ハンドル操作をタイヤに伝える役割を果たします。
直進性やステアリングの応答性が損なわれる原因になります。
スタビライザーリンクはサスペンションの一部です。
車の安定性を守る役割を果たしています。
今回交換しましたタイロッドとスタビライザーリンクについて解説します。
タイロッドエンドとは、ハンドルを操作した時にタイヤを左右に動かす棒(タイロッド)の両端にある部品の事を言います。
ハンドルを切ると重く感じたり、ガタガタ・ゴトゴトの原因はこのタイロッドエンドが原因のケースが多いです。
またタイロッドエンドの劣化は、経年劣化もありますが、多くはゴムのブーツカバーで覆われているのですが、このゴムが破けることにより中のグリスが飛び出してガタが出ます。
スタビライザーリンク(スタビリンク)とは、車のサスペンションとスタビライザーをつなぐロッド形状の部品で、走行時の横揺れを防止し、コーナリング時の安定性を高める役割をしています。
車の不調、不具合を感じましたらお気軽にご相談ください。
また、車検時に点検させて頂き、車検が通るか通らないか?も含め、ご案内させて頂きます。
無理な交換など致しませんが、お客様に安心・安全なカーライフをお送りいただく為に、選択肢も含めご案内しております。